EVENT
event

2025/07/23

”ASTROLABE ” San Gertz Nigel Nina Ricci × krank

”ASTROLABE ”

San Gertz Nigel Nina Ricci × krank

2025.8.8 fri – 9.15 mon

 – Exhibition Statement –

天動説

ひげを蓄えた老人に

9つの美しいビー玉をもらう夢

どこにしまったか忘れたけれど

地動説

宇宙は ひずみ 膨らんでゆくから

ひとは 不安で もとめ合うらしい

アトロポスからもらったアストロラーベ

ラキシスが使っていた星かご

クロソーから教えてもらったとおりこの町は

ずっと夜のままだ

Geocentric theory

A dream about receiving nine beautiful marbles from a bearded old man

although nobody remembers where they’re stored

Heliocentric theory

Because the universe keeps distorting and expanding

we humans cannot help getting more anxiousand longing all the more to meet one another

An astrolabe I received from Atropos

A stardust cage Laxias used

Just as Closeau said to us

this town is always under the veil of night

 – Opening Party –

列車の音が届く石蔵に、

小さな「まち」がひらかれる夜。

展示の幕開けを祝う、

一夜限りのささやかな祝祭です。

8.8 fri|18:00–21:30

🎟 Entrance Ticket:¥2,500

( special meal + 1 drink )

8.8 fri|18:00 – 21:30
🎟 Entrance Ticket:¥2,500
( 特製おつまみプレート + 1 drink )

music 桐めぐみ
foods ichi  Instagram @ichi.2020.n

 
当日のご来場は予約不要・自由入退場ですが、
お食事プレートは数に限りがございます。
ご予約いただいた方には、確実にご用意いたしますので、
ご希望の方はぜひ事前にお知らせください。

– Artist –

San Gertz Nigel Nina Ricci Instagram @_3.22

ブリコルールであり、庭をつくり続ける人。

krank Instagram @krank_marcello_stock

空想と現実の間にあるもの」をコンセプトに、福岡・薬院にてヨーロッパより直接買い付けてきた古い家具、雑貨を中心に、オリジナルの家具照明の製作販売を行う。今回はアンティーク家具と照明での参加。

2025/07/03

アンティークガラス展 ” 光の記憶 - la mémoire de la lumière ”

時を超えて輝き続ける、アンティークガラスの名品たち。

バカラの気品ある輝き、ガレの自然を映す造形、ドーム兄弟の幻想的な色彩、ラリックの優雅な曲線美。

それぞれが「光の記憶」として語りかけてきます。

世紀を越えて受け継がれたガラス芸術の精華を、ぜひその目でご堪能ください。

アンティークガラス展

” 光の記憶 - la mémoire de la lumière ”

アンティーク・バカラ、ガレ、ドーム、ラリック展

会期|7.18(金)− 8.4(月)

入場料|500円(18歳以下無料)

オープニングパーティー 🕯️

〈 灯りとガラスと、おしゃべりと。 〉

専門家と語り、やわらかな光の時間を楽しむ夜に

日程|7.18(金)17:00−21:30

会費| 1,800円(飲食込み)

フィンガーフードとドリンクを片手に、

アートと会話を楽しむ、心くすぐるひとときを。

初めての方も、どうぞお気軽にお立ち寄りください。


✴︎ バカラ|Baccarat

1764年にフランス東部ロレーヌ地方で創業された、王立認定のクリスタルガラス工房。

職人による高い技術と、王侯貴族からも愛された華やかなカット装飾が魅力です。

「作家もの」というよりも、伝統と技術を受け継ぐ工房作品として評価されています。


✴︎ エミール・ガレ|Émile Gallé(1846–1904)

19世紀末のフランス・アール・ヌーヴォーを代表するガラス工芸家。

ナンシー派の中心人物として、自然や文学への深い造詣を作品に投影し、

植物や昆虫をモチーフにした詩的で哲学的な表現を追求しました。

「カメオ彫り」や「象嵌」などの高度な技法を駆使し、ガラスを通して思想を語る作家です。


✴︎ ドーム兄弟|Daum Frères(Auguste & Antonin Daum)

オーギュスト・ドーム(1853–1909)とアントナン・ドーム(1864–1930)による兄弟。

エミール・ガレと同じくナンシーに拠点を置きながら、より工房的な体制で多様な作家と連携し、

色彩や質感に重きを置いた装飾ガラスを発展させました。

後年には「パート・ド・ヴェール(鋳込みガラス)」の第一人者としても知られます。


✴︎ ルネ・ラリック|René Lalique(1860–1945)

アール・ヌーヴォー〜アール・デコにかけて活躍した、フランスの宝飾・ガラス作家。

繊細な浮き彫り装飾、すりガラス(フロスト)加工、型押しによる量産技術を確立し、

日用品に芸術性を宿す革新的なデザインで一時代を築きました。

香水瓶、花器、照明、建築装飾など、多岐にわたる作品を残しています。

2025/03/04

ミロコマチコ 個展 “moya-kudu モヤクドゥ”

3月8日(土)より、ミロコマチコ個展 “moya-kudu モヤクドゥ” を開催いたします。

奄美大島の自然に身を委ね、そこで暮らすミロコマチコが描くのは、目には見えないけれど私たちのなかに確かに存在するもの。いのちの鼓動や生命の喜び、そして自由に生きる力と感覚を信じることで見えてくる美しい世界。

霧の彼方に隠れた、命の奥深い力を感じながら、心に響く旅のようなひとときをどうぞお楽しみください。

作品のお問い合わせ等はdmよりお気軽にお問い合わせくださいませ。

月の満ち欠け 吸って吐く
潮の満ち引き 寝て起きる
寄せては返す波 食べて排泄する
風のうねり 血が巡る

モヤの中で打ち続ける
島のクドゥ わたしのクドゥ

ミロコマチコ 個展
“moya-kudu モヤクドゥ”
2025.3.8(sat)-5.6(tue)

入場料|大人500円(※18歳以下無料)

旅の記憶にそっと寄り添うしおりのプレゼント付き。

● ミロコマチコ アーティストトークライブ
2025.3.15(sat) 14:30-

作家在廊予定。
ミロコマチコの世界観や、作品の背景にあるストーリーに触れられる特別な機会。どうぞお見逃しなく。

〈 ご来場にあたってのご案内 〉
• ご予約不要ですが、混雑時は立ち見となる場合がございます。
• 駐車場に限りがありますので、公共交通機関(電車・バス)をご利用いただくか、乗り合わせのうえご来場ください。

Artist | ミロコマチコ  Instagram @mirocomachiko

画家。絵本、装画、展覧会、ライブペインティングなど活動は多岐にわたり、いきものの姿を伸びやかに描き、国内外から支持を集めている。2012年、『オオカミがとぶひ』(イースト・プレス)で絵本デビュー。同作で第18回日本絵本賞大賞を受賞、『てつぞうはね』(ブロンズ新社)で第45回講談社出版文化賞絵本賞、『ぼくのふとんは うみでできている』(あかね書房)で第63回小学館児童出版文化賞、ブラチスラバ世界絵本原画ビエンナーレ(BIB)で、『オレときいろ』(WAVE出版)が金のりんご賞、『けもののにおいがしてきたぞ』(岩崎書店)で金牌を受賞。第41回巌谷小波文芸賞受賞。大規模展覧会として、2016年より「いきものたちの音がきこえる」が、2020年より「いきものたちはわたしのかがみ」が全国美術館を巡回。

2019年より南の島に移住し、自然の動きと密接なつながりを感じながら、見えないものの気配や生命の煌めきが濃厚に漂う作品を生み出している。

● 霧島神宮駅リニューアル一周年記念
マタタビマルシェ & 光来祭

2025.3.15日(sat)-16(sun) 10:30-15:30
会場|霧島神宮駅

霧島神宮駅のリニューアルを祝い、「マタタビマルシェ & 光来祭」を開催。
音楽・アート・伝統芸術・食と職が集う、心躍る二日間。
“祭る”ような非日常のひとときをお楽しみください。

Instagram|@corai_kirishima